日本映画草創期の興行と観客 東京と京都を中心に
A5判 264ページ
定価:2940円(税込)
ISBN:978-4-657-12004-5
序論
第1節 課題の所在
第2節 観客という視座
第1部 日露戦争期
第1章 日露戦争期の観客性―実写映画の興行形態から
第1節 序
第2節 日露戦争の実写映画
第3節 写真の歴史的位相
第4節 シネマテックの興行形態
第5節 日露戦争期における観客性
第6節 小 結
第2章 興行街における観客層―映画館・劇場・寄席
第1節 序
第2節 日露戦争期の映画常設館
第3節 劇場の映画興行における観客層
第4節 寄席の映画興行における観客層
第5節 小 結
第3章 興行街外部の観客層―愛国婦人会を中心に
第1節 序
第2節 19世紀末における興行の志向
第3節 興行街外部からの映画上映
第4節 愛国婦人会の上映会と観客層
第5節 富裕層の取り込み
第6節 小 結
第2部 映画出現期
第4章 観客層の拡大と流入 浅草公園六区において
第1節 序
第2節 1900年代後期の電気館
第3節 主流となる観客層の拡大
第4節 劇場からの観客層の流入
第5節 小 結
第5章 観客層の地域性―東京と京都の比較から
第1節 序
第2節 横田商会における映画館の位置づけ
第3節 都市空間と映画興行の関係
第4節 観客層の地域的特性と映画製作
第5節 小 結
第6章 観客性の変容―『紅葉狩』をめぐって
第1節 序
第2節 記録としての『紅葉狩』
第3節 初公開時の観客性
第4節 拡散する『紅葉狩』
第5節 変容する観客性
第6節 小 結
第7章 子どもの観客層―汽車活動写真館を手がかりに
第1節 序
第2節 「三越停車塲」の観客層
第3節 学知による子供の対象化
第4節 観客層としての子供
第5節 小 結
結論