演劇博物館グローバルCOE紀要 演劇映像学2009 報告集1
演劇博物館グローバルCOE紀要 演劇映像学2009 報告集1
目 次
拠点全体企画2009
国際シンポジウム報告
「演劇・舞踊・芸術環境 日仏交流の20 世紀」
Scènes françaises et japonaises de 1900 à nos jours : allers/retours
藤井慎太郎 1
講演会報告
・Was ist eine Aufführung? —Versuch einer Bestimmung—
Erika Fischer-Lichte 21
・上演とは何か 概念規定に向けての試論
エリカ・フィッシャー=リヒテ 39
・Aufführungen griechischer Tragödien in Deutschland und Japan—Traditionen, Funktionen, Bedeutung—
Erika Fischer-Lichte 53
・ギリシャ悲劇の上演、ドイツの場合、日本の場合―伝統・機能・意義―
エーリカ・フィッシャー=リヒテ 73
・Von der „Beggar’s Opera“ zur „Dreigroschenoper“ Bearbeitungsstrategien Bertolt Brechts
Joachim Lucchesi 91
・『乞食オペラ』から『三文オペラ』へ―ベルトルト・ブレヒトにおける改作の戦略―
ヨアヒム・ルケージー 103
・“Birdie sings, music sings” Hanns Eislers Film Music Project
Joachim Lucchesi 113
・「小鳥が歌う、音楽が歌う」―ハンス・アイスラーの「映画音楽プロジェクト」―
ヨアヒム・ルケージー 123
・Landschaft des Exils? Hanns Eislers Hollywooder Liederbuch
Joachim Lucchesi 133
・亡命の風景? ―ハンス・アイスラーの『ハリウッド歌曲集』―
ヨアヒム・ルケージー 149
・舞踊研究コース研究会「韓国の現代舞踊 舞踊教育と国際フェスティバルを巡って」
陸完順・金哲理・石井達朗 161
調査報告
・ドイツ・ダンスプラットフォーム2010 報告
石井達朗 171
・Interview with Patricia Burke Brogan
Mika FUNAHASHI 183
研究コース活動報告
・日本演劇研究コース 207
・東洋演劇研究コース 217
・西洋演劇研究コース 223
・舞踊研究コース 247
・映像研究コース 257
・芸術文化環境研究コース 263