ここから本文が始まります

2008年度活動報告

Ⅰ.概要
舞踊研究コースでは、東西の舞踊を対象にして舞踊理論研究(史学・美学など)、舞踊分析研究(作家・作品・振付・演技など)、さらに両者を融合した研究を行うことによって、日本の舞踊学研究の水準向上に貢献することを目指して活動を展開した。
そのために、1.コース全体企画、2.個別プロジェクトの2 本柱で運営。全体企画では、国内外からの招聘講師による講演会及び研究会を開催、また個別プロジェクトでは、各々の課題に基づいた研究会を開催した。【Ⅰ】現代舞踊プロジェクト(コンテンポラリーダンスを中心にした舞踊史、作品・演技などの舞踊分析法研究)(担当:片岡康子、石井達朗)、【Ⅱ】古典舞踊プロジェクト(ロシアバレエを中心にしたバレエ史、日本の伝統舞踊研究)(担当:鈴木晶、吉川周平)。その他、通常の文学研究科の授業(バレエ史:鈴木晶担当、舞踊学演習:片岡康子担当、その他)以外に08 年度はグローバルCOE(以下GCOE と略す)枠の授業として、「舞踊文化論」(石井達朗担当)及び「民俗舞踊論」(吉川周平担当)を開講した。
また研究員のための学術論文指導体制を充実させて論文執筆を奨励し、学位取得に向けて研究を進展させた。具体的指導体制としては、研究員の研究テーマに応じた第一線の研究者を客員講師として招聘して論文指導に協力を仰ぎ、合わせて国内外での学会発表や国際的な学術誌への論文投稿を促進し、研究成果を上げた学生を海外とのネットワークに参加させるなどの積極的な支援を行った。また博士後期課程に舞踊研究専攻を有する海外の大学との交流・提携も促進しつつあり、以上の支援を通して、国際的に活躍しうる舞踊学研究者の育成を図っている。
 さらに、個別プロジェクトの研究推進を可能にする貴重資料の収集を行った。


■担当者

〈事業推進担当者〉
 片岡 康子 早稲田大学文学学術院客員教授 お茶の水女子大学名誉教授


〈客員教員〉
 石井 達朗 早稲田大学演劇博物館グローバルCOE 客員講師 慶應義塾大学教授
 吉川 周平 早稲田大学演劇博物館グローバルCOE 客員講師(2008 年度まで)、京都市立芸術大学名誉教授
 鈴木 晶  早稲田大学演劇博物館グローバルCOE 客員講師(2008 年度まで)、法政大学教授

〈研究助手〉
 崔 柄珠 早稲田大学演劇博物館グローバルCOE 研究助手


Ⅱ.コース活動報告


1.海外招聘講師による講演会
1970 年代から現在に至るまで、ダンサー/コレオグラファーとして問題作を多数発表し、そのたびに注目を集めてきたアーティ ストであると同時に、『リーディング・ダンシング(舞踊を読む)』や『振付と物語』などの著作を通 じて、世界の舞踊学の発展に多大な貢献をされてきた、アメリカを代表する舞踊研究者であるスーザン・レイ・フォスター氏(UCLA 教授)をお招きして、講演会を開催した。

【スーザン・レイ・フォスター教授講演】
(1)「“Choereography”という用語の歴史と、舞踊学科のカリキュラムの発展との関係」
 日 時:2008 年5 月15 日  14:00 ~ 17:00
 場 所:早稲田キャンパス6 号館318 号室
 コメンテータ:鈴木 晶(法政大学教授・GCOE 客員講師)
(2)「アメリカにおける舞踊学研究の現状」
 日 時:2008 年5 月16 日  14:00 ~ 17:00
 場 所:国際会議場第一会議室
 ディスカッサント:石井 達朗(慶應大学教授・GCOE 客員講師)
(3)「GCOE 研究員との対話」
 日 時:2008 年5 月17 日  14:00 ~ 16:00
 場 所:早稲田キャンパス6 号館318 号室

2.国内招聘講師によるシンポジウム
シンポジウム(1)
 「最古の歌舞伎舞踊―志賀山流に伝承されている歌舞伎の型とその美学」
 日 時:2008 年10 月10 日 
 場 所:国際会議場第一会議室16:30 ~ 18:30
 講演者:吉川 周平(京都市立芸術大学名誉教授・GCOE 客員講師)
 題 目:「姫島の盆踊りとその足の基本動作のボンアシ」
 講演者:志賀 山葵(志賀山流家元補佐役)
 実 演:志賀 山葵(志賀山流家元補佐役)志賀 山千尋(志賀山流師範)

シンポジウム(2)
 「ダンスを生きる―舞踏、オイリュトミー、コンテンポラリーダンスを巡って―」
 日 時:2008 年11 月7 日  16:30 ~ 18:30
 場 所:早稲田キャンパス6 号館318 号室
 対 談:笠井 叡(舞踊家・振付家・オイリュトミスト)
      石井 達朗(慶應大学教授・GCOE 客員講師)

シンポジウム(3)
 「ボリショイ・バレエ芸術監督アレクセイ・ラトマンスキー氏をお迎えして
  特別講演『明るい小川』について」
 日 時:2008 年12 月2 日  18:30 ~ 20:30
 場 所:大隈タワー地下1 階多目的講義室
 講演者:アレクセイ・ラトマンスキー(モスクワ・ボリショイ・バレエ芸術監督)
 聞き手:鈴木 晶(法政大学教授・GCOE 客員講師)
 題 目:「特別講演『明るい小川』について」

> このページのトップに戻る

ここから他ページへ飛ぶリンクナビゲーションが始まります

ここからフッターリンクナビゲーションが始まります