ここから本文が始まります

ポストコロニアル演劇プロジェクト研究会

開催概要

日時 2008年6月24日(火) 13:00~14:20
場所 早稲田キャンパス120号館4-311教室(早実跡地)
主催 西洋演劇研究コース 
概要 西洋演劇研究コース・ポストコロニアル演劇プロジェクト研究会 発表のお知らせ

 下記の要領で研究発表を行います。様々な領域に関わるテーマですので、西洋演劇の
みならず他コースからもぜひご参加頂きたいと思います。

◎発表者
長門洋平 グローバルCOE研究員/総合研究大学院大学文化科学研究科国際日本研究専攻2回生

◎タイトル
溝口健二監督『近松物語』のサウンド・デザインについて―日本映画音楽における「
日本的なるもの」をめぐって

◎概要
溝口健二監督『近松物語』の映画音楽に注目し、そこで音楽の「日本的なるもの」が
どのように表象されているかを検討する。同時に「日本的音楽」なるものの自明性をひ
とたび解体し、主に1930年代の我が国のナショナリズムの高揚と関連づけながら、音楽
の場における「日本」概念が形成されるさまを概観する。最終的に、ポストコロニアリ
ズムの観点から、我が国の映画音楽における自民族表象のあり方を考察し、日本人が如
何にして「西洋=オクシデント」の視線を自らに内面化していったかという問題を検討
したい。


会場案内
いわゆる早稲田キャンパス構内ではなく、早稲田実業高校跡地(現・研究開発センター内)です。⇒地図参照.

詳細情報

> このページのトップに戻る

ここから他ページへ飛ぶリンクナビゲーションが始まります

ここからフッターリンクナビゲーションが始まります