ここから本文が始まります
年度別(2007年)
2007年度のイベント一覧です。
[
 3月
 2月
 1月
 12月
 11月
 10月
 9月
]
2008年第3回加賀藩研究会
| 日時 | 2008年3月29日(土) |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 早稲田キャンパス6号館演劇博物館応接室 | 主催 | 日本演劇研究コース能楽研究 | 
 
> このページのトップに戻る
日本から見たドイツ演劇史
| 日時 | 2008年3月29日(土)15:00~18:00 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 西早稲田キャンパス国際会議場共同研究室7 | 主催 | 西洋演劇研究コース(日独比較演劇研究) | 
 
> このページのトップに戻る
人形浄瑠璃文楽 グローバルCOE特別研究会
| 日時 | 2008年3月26日(水)14:00~16:00 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 戸山キャンパス39号館6階第7会議室 | 主催 | 日本演劇研究コース(人形浄瑠璃文楽) | 
 
> このページのトップに戻る
人形浄瑠璃文楽 グローバルCOE研究会 (第5回)
| 日時 | 2008年3月25日(火) 19:00~22:00 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 戸山キャンパス33-2号館 演劇映像第2専修室 (215) | 主催 | 日本演劇研究コース(人形浄瑠璃文楽) | 
 
> このページのトップに戻る
人形浄瑠璃文楽 グローバルCOE特別研究会
| 日時 | 2008年3月24日(月)13:00~15:00 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 戸山キャンパス39号館5階第6会議室 | 主催 | 日本演劇研究コース(人形浄瑠璃文楽) | 
 
> このページのトップに戻る
身体表象論プログラム研究会
| 日時 | 2008年3月21日 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 |  | 主催 | 西洋演劇研究コース 身体表象論プロジェクト | 
 
> このページのトップに戻る
2007年度グローバルCOE博士論文成果報告会
| 日時 | 2008年3月19日(水) 10:00~17:10 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 国際会議場第三会議室 | 主催 | 演劇博物館グローバルCOE | 
 
> このページのトップに戻る
東京国際演劇祭2008 TIFユニバーシティ Vol.2 シュテファン・ケーギ(スイス)
| 日時 | 2008年3月15日(土)13:00~16:00 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | にしすがも創造舎 1-1教室 | 主催 | 芸術文化環境研究コース(NPO法人アートネットワーク・ジャパンと共催) | 
 
> このページのトップに戻る
第5回アンジェラ・ムアジャーニ氏連続セミナー(最終回)
| 日時 | 2008年3月13日(木)14:40~ |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 西早稲田キャンパス6号館318教室 | 主催 | 西洋演劇研究コース | 
 
> このページのトップに戻る
シェイクスピア・ゼミ 講演会
| 日時 | 2008年3月12日(水) 15:00~17:00 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 戸山キャンパス31号館311-312教室 | 主催 | 西洋演劇研究コース シェイクスピア・ゼミ | 
 
> このページのトップに戻る
東京国際演劇祭2008 TIFユニバーシティ Vol.1 ダニエル・ベロネッセ(アルゼンチン)
| 日時 | 2008年3月8日(土)16:00~19:00 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | にしすがも創造舎 1-1教室 | 主催 | 芸術文化環境研究コース(NPO法人アートネットワーク・ジャパンと共催) | 
 
> このページのトップに戻る
エマニュエル・ヴァロン氏講演会
| 日時 | 2008年3月7日(金)18:30~20:30 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 日仏会館ホール | 主催 | 芸術文化環境研究コース | 
 
> このページのトップに戻る
国際シンポジウムStage to Screen-演劇から映画へ-
| 日時 | 2008年3月3日(月)・4日(火)・5日(水) |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 早稲田大学小野記念講堂(3日・4日) フィルムセンター(5日午前) 国際会議場第一会議室(5日午後) | 主催 | 演劇博物館グローバルCOE | 
 
> このページのトップに戻る
「東郷文弥節人形浄瑠璃 人形踊り」特別上演会
| 日時 | 2008年3月2日(日)14:00~15:20(予定) |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 薩摩川内市東郷公民館 | 主催 | 日本演劇研究コース(東郷文弥節人形浄瑠璃保存会との共催) | 
 
> このページのトップに戻る
身体表象論プログラム研究会
| 日時 | 2008年2月29日 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 |  | 主催 | 西洋演劇研究コース 身体表象論プロジェクト | 
 
> このページのトップに戻る
フォーラム " MAKING / PERFORMING HISTORY "
| 日時 | 2008年2月29日(金)~3月2日(日) 13:00~18:00 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 戸山キャンパス36号館演劇映像実習室 | 主催 | 芸術文化環境研究コース | 
 
> このページのトップに戻る
第4回アンジェラ・ムアジャーニ氏連続セミナー
| 日時 | 2008年2月28日(木)14:40~ |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 西早稲田キャンパス6号館318教室 | 主催 | 西洋演劇研究コース | 
 
> このページのトップに戻る
第5回留学生のための古典ゼミ
| 日時 | 2008年2月28日(木)18:00~20:00 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 西早稲田キャンパス国際会議場共同研究室2 | 主催 | 日本演劇研究コース | 
 
> このページのトップに戻る
オペラ研究会
| 日時 | 2008年2月26日(火)16:30~18:30 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 西早稲田キャンパス8号館417教室 | 主催 | 西洋演劇研究コース | 
 
> このページのトップに戻る
グローバルCOE集中講義 中国演劇史(古代から中世まで)
| 日時 | 2008年2月21日(木)~22日(金)、25日(月)~27日(水) |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 西早稲田キャンパス 26号館(大隈記念タワー)地下多目的講義室 | 主催 | 日本演劇研究コース | 
 
> このページのトップに戻る
アジア現代演劇プロジェクト シンポジウム
| 日時 | 2008年2月20日(水)18 :00~21:30 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 世田谷パブリックシアター シアタートラム | 主催 | 芸術文化環境研究コース | 
 
> このページのトップに戻る
2007年度後期定例研究会(特別講義)
| 日時 | 2008年2月18日(月)14:00~17:00 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 西早稲田キャンパス大隈記念タワー26号館301会議室 | 主催 | 東洋演劇研究コース | 
 
> このページのトップに戻る
2008年第2回加賀藩研究会
| 日時 | 2008年2月16日(土) |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 早稲田大学国際会議場共同研究室5 | 主催 | 日本演劇研究コース能楽研究 | 
 
> このページのトップに戻る
第3回アンジェラ・ムアジャーニ氏連続セミナー
| 日時 | 2008年2月15日(金)14:40~ |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 西早稲田キャンパス国際会議場共同研究室7 | 主催 | 西洋演劇研究コース | 
 
> このページのトップに戻る
グローバルCOEセミナー「東南アジアの芸術文化環境」
| 日時 | 2008年2月15日(金)~19日(火) |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 世田谷文化生活情報センター セミナールーム | 主催 | 演劇博物館グローバルCOE/世田谷パブリックシアター | 
 
> このページのトップに戻る
アンジェラ・ムアジャーニ氏講演会(ベケットゼミ)
| 日時 | 2008年2月9日(土)14:00~17:00 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 西早稲田キャンパス研究開発センター(120号館)1号館201教室 | 主催 | 西洋演劇研究コース | 
 
> このページのトップに戻る
公共劇場の10年 舞台芸術・演劇の公共性の現在と未来
| 日時 | 2008年2月7日(木)13:30~17:30 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 西早稲田キャンパス 大隈記念タワー26号館地下多目的講義室 | 主催 | 芸術文化環境研究コース | 
 
> このページのトップに戻る
国際シンポジウム「演劇から映画へ」発表者中間報告会
| 日時 | 2008年2月2日(土) 10:00~16:00 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 戸山キャンパス31号館313教室 | 主催 | 映像研究コース | 
 
> このページのトップに戻る
第2回アンジェラ・ムアジャーニ氏連続セミナー
| 日時 | 2008年1月31日(木)14:40~ |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 西早稲田キャンパス国際会議場共同研究室7 | 主催 | 西洋演劇研究コース | 
 
> このページのトップに戻る
ダンス研究への招待・《春の祭典》再考
| 日時 | 2008年1月29日(火) ~30日(水) |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 早稲田大学小野記念講堂 | 主催 | 舞踊研究コース | 
 
> このページのトップに戻る
第4回留学生のための古典ゼミ
| 日時 | 2008年1月29日(火) |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 西早稲田キャンパス国際会議場共同研究室2 | 主催 | 日本演劇研究コース | 
 
> このページのトップに戻る
舞踊研究会
| 日時 | 2008年1月25日(金) 15:30~18:30 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 西早稲田キャンパス6号館318教室 | 主催 | 舞踊研究コース | 
 
> このページのトップに戻る
人形浄瑠璃文楽 グローバルCOE研究会 (第4回)
| 日時 | 2008年1月22日(火) 19:00~22:00 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 戸山キャンパス33-2号館 演劇映像第2専修室 | 主催 | 日本演劇研究コース(人形浄瑠璃文楽) | 
 
> このページのトップに戻る
2008年第1回加賀藩研究会
| 日時 | 2008年1月21日(土) |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 早稲田キャンパス6号館演劇博物館応接室 | 主催 | 日本演劇研究コース能楽研究 | 
 
> このページのトップに戻る
『東京/オリンピック』演劇創造のプロセス
| 日時 | 2008年1月21日(月)18:00~20:00 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 西早稲田キャンパス6号館318教室 | 主催 | 芸術文化環境研究コース | 
 
> このページのトップに戻る
17世紀フランス演劇研究会
| 日時 | 2008年1月19日(土)15:00~18:00 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 |  | 主催 | 西洋演劇研究コース | 
 
> このページのトップに戻る
『Hello, Sister』(1933年・Fox)をめぐるディスカッション
| 日時 | 2008年1月19日(土) 15:00~17:00 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 戸山キャンパス31号館313教室 | 主催 | 映像研究コース | 
 
> このページのトップに戻る
第1回アンジェラ・ムアジャーニ氏連続セミナー
| 日時 | 2008年1月18日(金)14:00~ |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 戸山キャンパス31号館01教室 | 主催 | 西洋演劇研究コース | 
 
> このページのトップに戻る
オペラが観た日本/日本が観たオペラ~黒船・夜明け・オリエンタリズム~
| 日時 | 2008年1月12日(土)13:00~17:30 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 西早稲田キャンパス小野記念講堂 | 主催 | 西洋演劇研究コース | 
 
> このページのトップに戻る
舞踊研究会
| 日時 | 2008年1月11日(金) 15:30~18:30 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 西早稲田キャンパス6号館318教室 | 主催 | 舞踊研究コース | 
 
> このページのトップに戻る
人形浄瑠璃文楽 グローバルCOE研究会 (第3回)
| 日時 | 2007年12月26日(水) 19:00~22:00 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 戸山キャンパス33-2号館 演劇映像第2専修室 | 主催 | 日本演劇研究コース(人形浄瑠璃文楽) | 
 
> このページのトップに戻る
『メリー・ウィドー』(1925年・MGM)をめぐるディスカッション
| 日時 | 2007年12月22日(土) 13:00~16:30 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 戸山キャンパス31号館313教室 | 主催 | 映像研究コース | 
 
> このページのトップに戻る
『マリ=マドレーヌ・メルヴァン・ルーを迎えて』第4回
| 日時 | 2007年12月19日(水) |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 |  | 主催 | 芸術文化環境研究コース | 
 
> このページのトップに戻る
『マリ=マドレーヌ・メルヴァン・ルーを迎えて』第3回
| 日時 | 2007年12月18日(火) |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 |  | 主催 | 芸術文化環境研究コース | 
 
> このページのトップに戻る
オペラ研究会
| 日時 | 2007年12月18日(火) |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 |  | 主催 | 西洋演劇研究コース | 
 
> このページのトップに戻る
日本から見たドイツ演劇史研究会
| 日時 | 2007年12月16日(日) 15:00~18:00 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 国際会議場共同研究室1 | 主催 | 西洋演劇研究コース(日独比較演劇研究) | 
 
> このページのトップに戻る
『結婚行進曲』(1928年・パラマウント)をめぐるディスカッション
| 日時 | 2007年12月15日(土) 13:00~16:15 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 戸山キャンパス31号館313教室 | 主催 | 映像研究コース | 
 
> このページのトップに戻る
舞踊研究会
| 日時 | 2007年12月14日(金)15:30~18:30 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 西早稲田キャンパス6号館318室 | 主催 | 舞踊研究コース | 
 
> このページのトップに戻る
『マリ=マドレーヌ・メルヴァン・ルーを迎えて』 第2回
| 日時 | 2007年12月14日(金) 17:00~20:00 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 西早稲田キャンパス14号館801会議室 | 主催 | 芸術文化環境研究コース | 
 
> このページのトップに戻る
『マリ=マドレーヌ・メルヴァン・ルーを迎えて』第1回
| 日時 | 2007年12月12日(水) |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 |  | 主催 | 芸術文化環境研究コース | 
 
> このページのトップに戻る
第3回留学生のための古典ゼミ
| 日時 | 2007年12月11日(火)11:00~14:00 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 西早稲田キャンパス国際会議場共同研究室2 | 主催 | 日本演劇研究コース | 
 
> このページのトップに戻る
典礼とパフォーマンス
| 日時 | 2007年12月11日(金) 18:00~19:30 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 西早稲田キャンパス 26号館(大隈記念タワー)303会議室 | 主催 | 日本演劇研究コース(日独比較演劇) | 
 
> このページのトップに戻る
いま読み解く狂言―釣狐
| 日時 | 2007年12月10日(月)18:00~20:30 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 西早稲田キャンパス国際会議場第2会議室 | 主催 | 日本演劇研究コース(能楽学会との共催) | 
 
> このページのトップに戻る
ヴィデオレクチャー「演劇、人形、死/生―ジゼル・ヴィエンヌを迎えて」
| 日時 | 2007年12月7日(金)18:00~20:00 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 西早稲田キャンパス6号館318教室 | 主催 | 西洋演劇研究コース | 
 
> このページのトップに戻る
国際研究集会「散楽と仮面」
| 日時 | 2007年12月7日(金)~9日(日) |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 早稲田大学大隈小講堂 | 主催 | 早稲田大学演劇博物館/演劇博物館グローバルCOE | 
 
> このページのトップに戻る
劇場は存在しなければならない
| 日時 | 2007年12月 6日(木)18:30~20:30 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 西早稲田キャンパス6号館318教室 | 主催 | 芸術文化環境研究コース | 
 
> このページのトップに戻る
文明戯研究会
| 日時 | 2007年12月2日(日) 12:00~17:00 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 摂南大学地域連携センター(大阪府寝屋川市) | 主催 | 東洋演劇研究コース | 
 
> このページのトップに戻る
演劇論講座 メディア社会の演出家 シュテファン・プーハーとミヒャエル・タールハイマー
| 日時 | 2007年11月30日(金)18:00~20:00 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 西早稲田キャンパス6号館318教室 | 主催 | 西洋演劇研究コース | 
 
> このページのトップに戻る
第2回留学生のための古典ゼミ
| 日時 | 2007年11月28日(水)13:00~16:00 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 西早稲田キャンパス国際会議場共同研究室2 | 主催 | 日本演劇研究コース | 
 
> このページのトップに戻る
人形浄瑠璃文楽 グローバルCOE研究会 (第2回)
| 日時 | 2007年11月27日(火) 19:00~22:00 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 戸山キャンパス33-2号館 演劇映像第2専修室 | 主催 | 日本演劇研究コース(人形浄瑠璃文楽) | 
 
> このページのトップに戻る
オペラ研究会
| 日時 | 2007年11月27日(火) |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 |  | 主催 | 西洋演劇研究コース | 
 
> このページのトップに戻る
第1回留学生のための古典ゼミ
| 日時 | 2007年11月20日(火)16:30~18:00 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 西早稲田キャンパス国際会議場共同研究室1 | 主催 | 日本演劇研究コース | 
 
> このページのトップに戻る
日本から見たドイツ演劇史研究会
| 日時 | 2007年11月18日(日) 14:00~18:00 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 国際会議場共同研究室2 | 主催 | 西洋演劇研究コース(日独比較演劇研究) | 
 
> このページのトップに戻る
舞踊研究会
| 日時 | 2007年11月16日(金)15:30~18:30 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 西早稲田キャンパス6号館318教室 | 主催 | 舞踊研究コース | 
 
> このページのトップに戻る
スタニスラフスキーと演劇革命
| 日時 | 2007年11月7日(水)16:30~18:30 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 西早稲田キャンパス 大隈記念タワー26号館302号室 | 主催 | 西洋演劇研究コース | 
 
> このページのトップに戻る
第2回プルショタム・ビルマール氏講演会
| 日時 | 2007年11月6日(火)15:00~17:00 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 西早稲田キャンパス6号館318教室 | 主催 | 演劇博物館グローバルCOE | 
 
> このページのトップに戻る
ポール・アンドラー氏特別講演会”The Brothers Kurosawa”黒澤明とその兄・須田貞明
| 日時 | 2007年11月2日(金)14:00~15:30 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 西早稲田キャンパス 大隈記念タワー26号館 地下多目的講義室 | 主催 | 演劇博物館グローバルCOE、文学研究科日本語日本文学コース共催 | 
 
> このページのトップに戻る
オペラ研究会
| 日時 | 2007年10月30日(火) |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 |  | 主催 | 西洋演劇研究コース | 
 
> このページのトップに戻る
第1回プルショタム・ビルマール氏講演会
| 日時 | 2007年10月30日(火)15:00~17:00 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 西早稲田キャンパス6号館318教室 | 主催 | 演劇博物館グローバルCOE | 
 
> このページのトップに戻る
人形浄瑠璃文楽 グローバルCOE研究会 (第1回)
| 日時 | 2007年10月23日(火) 19:00~22:00 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 戸山キャンパス33-2号館 演劇映像第2専修室 | 主催 | 日本演劇研究コース(人形浄瑠璃文楽) | 
 
> このページのトップに戻る
17世紀フランス演劇研究会
| 日時 | 2007年10月13日15:00~18:00 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 戸山キャンパス オディール・デュスッド教授研究室 | 主催 | 西洋演劇研究コース | 
 
> このページのトップに戻る
講演会
| 日時 | 2007年10月12日18:30~20:30 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 |  | 主催 | 西洋演劇研究コース | 
 
> このページのトップに戻る
2007年加賀藩研究会
| 日時 | 2007年10月7日13:30~ |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 |  | 主催 | 日本演劇研究コース | 
 
> このページのトップに戻る
オペラ研究会
| 日時 | 2007年9月25日(火)18:15~20:30 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 西早稲田キャンパス8号館307室 | 主催 | 西洋演劇研究コース | 
 
> このページのトップに戻る
日本から見たドイツ演劇史
| 日時 | 2007年9月14日(金)14:00~17:00 |  | 概要・詳細・報告 | 
| 場所 | 西早稲田キャンパス国際会議場共同研究室7 | 主催 | 西洋演劇研究コース(日独比較演劇研究) | 
 
> このページのトップに戻る
 
ここから他ページへ飛ぶリンクナビゲーションが始まります