ここから本文が始まります

年度別(2009年)

2009年度のイベント一覧です。

[  3月  2月  1月  12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月 ]

3月

 

身体表象論プログラム研究会
日時 2010年3月29日(月) 13:00~16:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス6号館3階318室(レクチャールーム) 主催 西洋演劇研究コース 身体表象論プロジェクト

> このページのトップに戻る

人形浄瑠璃文楽 グローバルCOE研究会(第25回)
日時 2010年3月23日(火)19:00~22:00   概要・詳細・報告
場所 戸山キャンパス33-2号館 演劇映像第2専修室(215) 主催 日本演劇研究コース(人形浄瑠璃文楽)

> このページのトップに戻る

グローバルCOE芸術文化環境研究コース 公開研究会
日時 2010年3月20日(土) 15:00~17:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス6号館3階318室(レクチャールーム) 主催 芸術文化環境研究コース

> このページのトップに戻る

2009年度第二回博士論文成果報告会
日時 2010年3月11日(木) 13:00~17:50   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス6号館3階318室(レクチャールーム) 主催 演劇博物館グローバルCOE

> このページのトップに戻る

アイルランド演劇研究会セミナー
日時 2010年3月8日(月) 15:00~18:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス11号館1453共同研究室 主催 西洋演劇研究コース アイルランド演劇研究会

> このページのトップに戻る

第6回アイルランド演劇研究会
日時 2010年3月6日(土) 15:00~18:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス11号館1453共同研究室 主催 西洋演劇研究コース アイルランド演劇研究会

> このページのトップに戻る

呉文科先生特別講義
日時 2010年3月2日(火)16:00~18:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス6号館318教室(レクチャールーム) 主催 東洋演劇研究コース

> このページのトップに戻る

2009年度第5回共同ゼミ
日時 2010年3月2日(火)15:00~16:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス6号館318教室(レクチャールーム) 主催 東洋演劇研究コース

> このページのトップに戻る

2月

公開研究会 「ジャン=マリ・ブイスー氏を迎えて 漫画の社会学 ソフトパワー ヨーロッパにおける受容 文化政策
日時 2010年2月22日(月) 18:30~21:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス120-1号館2階201-202会議室 主催 芸術文化環境研究コース

> このページのトップに戻る

2009年度第7回 オペラ/音楽劇の総合的研究プロジェクト
日時 2010年2月19日(金)18:30~20:30   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス120-1号館2階 201-202会議室 主催 西洋演劇研究コース(オペラ研究会/宝塚ゼミ)

> このページのトップに戻る

舞踊研究コース研究会「舞踊研究の可能性を拓く」
日時 2010年2月12日(金)13:00~18:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス 国際会議場共同研究室7 主催 舞踊研究コース

> このページのトップに戻る

第30回留学生のための古典ゼミ
日時 2010年2月8日(月)15:00~17:30   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス 26号館(大隈記念タワー)303 主催 日本演劇研究コース

> このページのトップに戻る

田仲一成先生特別講義
日時 2010年2月6日(土)15:00~17:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス 26号館(大隈記念タワー)302教室 主催 東洋演劇研究コース

> このページのトップに戻る

舞踊研究コース研究会「韓国の現代舞踊 舞踊教育と国際フェスティバルを巡って」
日時 2010年2月3日(水)17:30~20:50   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス6号館318教室(レクチャールーム) 主催 舞踊研究コース

> このページのトップに戻る

ベルギー舞台芸術研究会(3)「『ナイン・フィンガー』作品とその創造プロセスをめぐって」
日時 2010年2月2日(火)18:00~21:15   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス 26号館(大隈記念タワー)302 主催 芸術文化環境研究コース(世界の舞台芸術政策研究・ドラマトゥルグ研究プロジェクト)

> このページのトップに戻る

1月

ベルギー舞台芸術研究会(2)「フランダースの舞台芸術の現在 ファーブル、ケースマイケル、ロワース」
日時 2010年1月30日(土)15:00~18:45   概要・詳細・報告
場所 戸山キャンパス 36号館演劇映像実習室 主催 芸術文化環境研究コース(世界の舞台芸術政策研究・ドラマトゥルグ研究プロジェクト)

> このページのトップに戻る

ベルギー舞台芸術研究会(1)「フランダースの舞台芸術の歴史その社会的、歴史的、文化的背景」
日時 2010年1月29日(金)18:00~21:15   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス6号館318教室(レクチャールーム) 主催 芸術文化環境研究コース(世界の舞台芸術政策研究・ドラマトゥルグ研究プロジェクト)

> このページのトップに戻る

芸術文化環境研究コース・西洋演劇研究コース公開研究会「ベルギー、フランダースの舞台芸術の歴史と現在」
日時 2010年1月29日(金)18:00~21:00、30(土)15:00~18:00、2月2日(火)18:00~21:00   概要・詳細・報告
場所 1/29 早稲田キャンパス6号館318教室(レクチャールーム)
1/30 戸山キャンパス36号館演劇映像実習室
2/2 早稲田キャンパス26号館(大隈記念タワー)302教室
主催 芸術文化環境研究コース・西洋演劇研究コース

> このページのトップに戻る

人形浄瑠璃文楽 グローバルCOE研究会(第24回)
日時 2010年1月26日(火)19:00~22:00   概要・詳細・報告
場所 戸山キャンパス 33-2号館 演劇映像第2専修室(215) 主催 日本演劇研究コース(人形浄瑠璃文楽)

> このページのトップに戻る

公開研究会 フェスティバル研究 『フェスティバル/トーキョー』
日時 2010年1月25日(月)18:45~20:45   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス6号館318教室(レクチャールーム) 主催 芸術文化環境研究コース

> このページのトップに戻る

シェイクスピア・ゼミ講演会
日時 2010年1月23日(土)15:30~17:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス 26号館(大隈記念タワー)302 主催 西洋演劇研究コース(シェイクスピア・ゼミ)

> このページのトップに戻る

第29回留学生のための古典ゼミ
日時 2010年1月20日(水)16:00~18:30   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス26号館(大隈記念タワー)303教室 主催 日本演劇研究コース

> このページのトップに戻る

演劇論講座「宝塚スタイルの内部と外部 宝塚歌劇団95周年の過去・現在・未来」
日時 2010年1月19日(火)18:30~20:30   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス26号館(大隈記念タワー)地下多目的講義室 主催 西洋演劇研究コース

> このページのトップに戻る

日英合同研究「Arts for All?(すべての人のためのアート?)」セミナー
日時 2010年1月18日(月)18:00~20:45   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス26号館(大隈タワー)302教室 主催 芸術文化環境研究コース

> このページのトップに戻る

グローバルCOE芸術文化環境研究コース 公開研究会
日時 2010年1月16日(土)15:00~17:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス 6号館318号室(レクチャールーム) 主催 芸術文化環境研究コース(演劇とナショナリティ研究プロジェクト)

> このページのトップに戻る

比較民俗芸能研究会
日時 2010年1月13日(水) 19:30~21:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス8号館307教室 主催 日本演劇研究コース/西洋演劇研究コース

> このページのトップに戻る

公共劇場研究「世田谷パブリックシアター―芸術創造を支える組織のあり方」
日時 2010年1月12日(火)18:30~21:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス 国際会議場共同研究室7 主催 芸術文化環境研究コース(「世界の文化/舞台芸術政策」研究プロジェクト)

> このページのトップに戻る

芸術文化を支える制度(第七回)
日時 2010年1月9 日(土)、10日(日)   概要・詳細・報告
場所 東京芸術大学 北千住キャンパス 主催 芸術文化環境研究コース(世界の文化/舞台芸術政策プロジェクト)

> このページのトップに戻る

12月

東洋演劇研究コース特別講義 上海話劇の現状
日時 2009年12月24日(木)14:00~16:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス 6号館318教室(レクチャールーム) 主催 東洋演劇研究コース

> このページのトップに戻る

人形浄瑠璃文楽 グローバルCOE研究会(第23回)
日時 2009年12月22日(火)19:00~21:00   概要・詳細・報告
場所 戸山キャンパス33-2号館 演劇映像第2専修室(215) 主催 日本演劇研究コース

> このページのトップに戻る

研究報告会 文楽フィルム「日本の人形劇」(MARIONNETTES JAPONAISES)
日時 2009年12月22日(火) 13:00~16:30頃終了予定(12時30分開場、11時30分より整理券配布)   概要・詳細・報告
場所 早稲田大学小野記念講堂(小野梓記念館地下2階) 主催 日本演劇研究コース・映像研究コース

> このページのトップに戻る

シェイクスピア・ゼミ講演会
日時 2009年12月19日(土)15:00~17:00   概要・詳細・報告
場所 戸山キャンパス 36号館682教室 主催 西洋演劇研究コース(シェイクスピア・ゼミ)

> このページのトップに戻る

身体表象論プログラム研究会
日時 2009年12月18日   概要・詳細・報告
場所 主催 西洋演劇研究コース 西洋演劇身体表象研究

> このページのトップに戻る

F/TユニバーシティVol.4 ロメオ・カステルッチ
日時 2009年12月14日(月)16:00~19:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス 国際会議場3F第3会議室 主催 芸術文化環境研究コース、フェスティバル/トーキョー

> このページのトップに戻る

演劇舞台構造の国際比較研究会
日時 2009年12月11日(金)10:00~17:00、12日(土)10:00~17:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス 大隈会館N棟201・202会議室 主催 日本演劇研究コース

> このページのトップに戻る

黄仕忠先生特別講義
日時 2009年12月10日(木)13:00~15:00   概要・詳細・報告
場所 戸山キャンパス39号館中文研究室 主催 東洋演劇研究コース

> このページのトップに戻る

第28回留学生のための古典ゼミ
日時 2009年12月9日(水)16:00~18:30   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス 26号館303号室 主催 日本演劇研究コース

> このページのトップに戻る

比較民俗芸能研究会
日時 2009年12月8日(火) 18:00~21:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス8号館417教室 主催 日本演劇研究コース/西洋演劇研究コース

> このページのトップに戻る

文楽フィルム「日本の人形劇」記者会見
日時 2009年12月2日(水) 15:00~16:00   概要・詳細・報告
場所 大隈会館S5会議室 主催 演劇博物館グローバルCOE

> このページのトップに戻る

11月

2009年度第6回 オペラ/音楽劇の総合的研究プロジェクト
日時 2009年11月27日(金) 18:30~20:30   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス国際会議場4階 共同研究室7 主催 西洋演劇研究コース オペラ研究会、宝塚ゼミ

> このページのトップに戻る

国際シンポジウム「演劇・舞踊・芸術環境 日仏交流の20世紀」
日時 2009年11月25日(水)~27日(金) ※フランス・パリ現地時間   概要・詳細・報告
場所 世界文化会館、パリ日本文化会館、フランス国立図書館(新館) ※いずれもフランス・パリ 主催 早稲田大学演劇博物館グローバルCOE、パリ日本文化会館、パリ第10大学演劇映画学科、フランス国立科学研究所(CNRS)

> このページのトップに戻る

人形浄瑠璃文楽 グローバルCOE研究会(第22回)
日時 2009年11月24日(火)19:00~22:00   概要・詳細・報告
場所 戸山キャンパス 33-2号館演劇映像第2専修室(215) 主催 日本演劇研究コース(人形浄瑠璃文楽)

> このページのトップに戻る

第27回留学生のための古典ゼミ
日時 2009年11月19日(木)17:45~20:30   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス 14号館803号室 主催 日本演劇研究コース

> このページのトップに戻る

ベケット・ゼミ講演会
日時 2009年11月14日(土)17:00~18:30   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス 14号館5階 515教室 主催 西洋演劇研究コース(ベケット・ゼミ)

> このページのトップに戻る

2009年度第4回共同ゼミ
日時 2009年11月14日(土)14:00~18:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス 6号館318教室(レクチャールーム) 主催 東洋演劇研究コース

> このページのトップに戻る

シェイクスピア・ゼミ講演会
日時 2009年11月14日(土)15:00~17:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス 26号館(大隈記念タワー)302教室 主催 西洋演劇研究コース(シェイクスピア・ゼミ)

> このページのトップに戻る

第26回留学生のための古典ゼミ
日時 2009年11月12日(木)18:00~20:40   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス 14号館803号室 主催 日本演劇研究コース

> このページのトップに戻る

比較民俗芸能研究会
日時 2009年11月10日(火) 18:15~21:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス8号館417教室 主催 日本演劇研究コース/西洋演劇研究コース

> このページのトップに戻る

ポストコロニアル演劇プロジェクト研究会
日時 2009年11月10日(火) 15:00~17:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス国際会議場4階 共同研究室7 主催 西洋演劇研究コース ポストコロニアル研究プロジェクト

> このページのトップに戻る

演劇論講座 演劇・政治・ユーモア…―ドイツのパフォーマンス集団〈リミニ・プロトコル〉の最新の動向―
日時 2009年11月10日(火)16:30~18:30   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス 26号館(大隈タワー)地下多目的講義室 主催 西洋演劇研究コース

> このページのトップに戻る

芸術文化を支える制度(第五回)
日時 2009年11月9日(月)14:00~17:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス 14号館804教室 主催 芸術文化環境研究コース(世界の文化/舞台芸術政策プロジェクト)

> このページのトップに戻る

国際研究集会 映画におけるジャポニズムとオリエンタリズム
日時 2009年11月9日(月)、10日(火)   概要・詳細・報告
場所 早稲田大学小野記念講堂(小野梓記念館地下2階) 主催 映像研究コース

> このページのトップに戻る

バリ舞踊研究会
日時 2009年11月6日(金) 17:00~20:30   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス6号館3階318室(レクチャールーム) 主催 舞踊研究コース

> このページのトップに戻る

10月

比較民俗芸能研究会
日時 2009年10月20日(火) 18:15~21:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス8号館405教室 主催 日本演劇研究コース/西洋演劇研究コース

> このページのトップに戻る

2009年第16回加賀藩研究会
日時 2009年10月17日(土) 13:30~   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス6号館演劇博物館応接室 主催 日本演劇研究コース

> このページのトップに戻る

第4回 アイルランド演劇研究会
日時 2009年10月17日(土)15:00~18:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス 6号館318教室(レクチャールーム) 主催 西洋演劇研究コース(アイルランド演劇研究会)

> このページのトップに戻る

シェイクスピア・ゼミ講演会
日時 2009年10月17日(土)16:00~17:40   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス26号館(大隈記念タワー)302号室 主催 西洋演劇研究コース(シェイクスピア・ゼミ)

> このページのトップに戻る

身体表象論プログラム研究会
日時 2009年10月16日   概要・詳細・報告
場所 主催

> このページのトップに戻る

ブレヒト連続セミナー (連続3回)
日時 2009年10月13日(火) ,14日(水),17日(土) 16:30~18:30   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス国際会議場共同研究室1,7 主催 西洋演劇研究コース(ベルトルト・ブレヒトと日本演劇研究会)

> このページのトップに戻る

アイヌと北米先住民のダンス・ワークショップ&レクチャー
日時 2009年10月7日(水)18:00~20:30   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス 国際会議場3階第1会議室 主催 西洋演劇研究コース/公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団

> このページのトップに戻る

2009年度第5回 オペラ/音楽劇の総合的研究プロジェクト
日時 2009年10月6日(火) 18:15~20:30   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス14号館804会議室 主催 西洋演劇研究コース オペラ研究会

> このページのトップに戻る

2009年度第3回共同ゼミ
日時 2009年10月3日(土)16:50~17:50   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス6号館318教室(レクチャールーム) 主催 東洋演劇研究コース

> このページのトップに戻る

第3回スタニスラフスキー・システム受容史研究会
日時 2009年10月3日(月)15:00~16:30   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス6号館318教室(レクチャールーム) 主催 東洋演劇研究コース

> このページのトップに戻る

第3回 アイルランド演劇研究会
日時 2009年10月3日(土) 15:00~18:00   概要・詳細・報告
場所 11号館1453共同研究室 主催 西洋演劇研究コース(アイルランド演劇研究会)

> このページのトップに戻る

グローバルCOE公開講座「浄瑠璃」
日時 2009年10月1日(木) 14:00~16:00 開場13:30予定   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス大隈小講堂(大隈記念講堂地下) 主催 日本演劇研究コース

> このページのトップに戻る

9月

エーリカ・フィッシャー‐リヒテ教授連続講演会<第2回>
日時 2009年9月30日(水)18:30~20:30   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス 小野記念講堂 主催 西洋演劇研究コース

> このページのトップに戻る

人形浄瑠璃文楽 グローバルCOE研究会 (第20回)
日時 2009年9月29日(火) 19:00~22:00   概要・詳細・報告
場所 戸山キャンパス33-2号館 演劇映像第2専修室 (215) 主催 日本演劇研究コース人形浄瑠璃文楽

> このページのトップに戻る

エーリカ・フィッシャー‐リヒテ教授連続講演会<第1回>
日時 2009年9月29日(火)16:30~18:30   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス 大隈講堂(小講堂) 主催 西洋演劇研究コース

> このページのトップに戻る

第2回 演劇と日本近代・演劇創造部会
日時 2009年9月26日(土) 17:30~19:30   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス6号館3階318室(レクチャールーム) 主催 芸術文化環境研究コース(演劇とナショナリティプロジェクト)

> このページのトップに戻る

創造の現場から ミシェル・ノワレを迎えて
日時 2009年9月21日(月)13:00~16:00   概要・詳細・報告
場所 戸山キャンパス36号館 演劇映像実習室 主催 芸術文化環境研究コース(ドラマトゥルク研究プロジェクト)

> このページのトップに戻る

第25回留学生のための古典ゼミ
日時 2009年9月10日(木)18:00~20:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス26号館(大隈記念タワー)301号室 主催 日本演劇研究コース

> このページのトップに戻る

2009年第15回加賀藩研究会
日時 2009年9月5日(土) 13:00~   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス14号館804会議室 主催 日本演劇研究コース

> このページのトップに戻る

8月

2009年度第4回 オペラ/音楽劇の総合的研究プロジェクト
日時 2009年8月4日(火) 15:00~17:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス8号館219号室 主催 西洋演劇研究コース オペラ研究会

> このページのトップに戻る

7月

身体表象論プログラム研究会
日時 2009年7月31日   概要・詳細・報告
場所 主催 西洋演劇研究コース 西洋演劇身体表象研究

> このページのトップに戻る

人形浄瑠璃文楽 グローバルCOE研究会 (第19回)
日時 2009年7月28日(火) 19:00~22:00   概要・詳細・報告
場所 戸山キャンパス33-2号館 演劇映像第2専修室 (215) 主催 日本演劇研究コース

> このページのトップに戻る

比較民俗芸能研究会
日時 2009年7月28日(火) 18:15~21:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス8号館307教室 主催 日本演劇研究コース/西洋演劇研究コース

> このページのトップに戻る

2009年第14回加賀藩研究会
日時 2009年7月25日(土) 13:00~   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス6号館演劇博物館応接室 主催 日本演劇研究コース

> このページのトップに戻る

2009年度前期定例研究会
日時 2009年7月25日(土) 14:00~17:30   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス26号館(大隈タワー)3階302会議室 主催 東洋演劇研究コース

> このページのトップに戻る

17世紀フランス演劇研究会
日時 2009年7月24日(金) 16:00~18:00   概要・詳細・報告
場所 国際会議場共同研究室7 主催 西洋演劇研究コース(17世紀フランス演劇研究会)

> このページのトップに戻る

2009年度第一回博士論文成果報告会
日時 2009年7月23日(木) 13:00~17:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田大学大隈記念タワー(26号館)地下 多目的講義室 主催 演劇博物館グローバルCOE

> このページのトップに戻る

シェイクスピア・ゼミ研究会
日時 2009年7月19日(日)15:30~17:30   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス 26号館(大隈タワー)302会議室 主催 西洋演劇研究コース(シェイクスピア・ゼミ)

> このページのトップに戻る

荒事―歌舞伎の様式と発想を考える会
日時 2009年7月18日(土)  19日(日)   概要・詳細・報告
場所 戸山キャンパス 33-2号館 演劇映像第2専修室 主催 演劇博物館グローバルCOE

> このページのトップに戻る

シェイクスピア・ゼミ講演会
日時 2009年7月18日(土) 15:30~17:30   概要・詳細・報告
場所 早稲田大学大隈記念タワー(26号館)302会議室 主催 西洋演劇研究コース シェイクスピア・ゼミ

> このページのトップに戻る

第24回留学生のための古典ゼミ
日時 2009年7月16日(木)18:15~20:55   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス 国際会議場共同研究室2 主催 日本演劇研究コース

> このページのトップに戻る

舞踊研究コース研究指導集会
日時 2009年7月16日(木) 10:00~17:30   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス国際会議場共同研究室1 主催 舞踊研究コース

> このページのトップに戻る

芸術文化を支える制度(第二回)
日時 2009年7月15日(水)16:00~18:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス 国際会議場共同研究室7 主催 芸術文化環境研究コース(世界の文化/舞台芸術政策プロジェクト)

> このページのトップに戻る

ベアトリス・ピコン=ヴァラン先生最終講義
日時 2009年7月14日(火)18:30~21:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス 国際会議場共同研究室7 主催 芸術文化環境研究コース・西洋演劇研究コース

> このページのトップに戻る

創造の現場から―ダニエル・ジャンヌトー(演出家)を迎えて
日時 2009年7月13日(月)18:30~21:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス 6号館318教室(レクチャールーム) 主催 芸術文化環境研究コース(ドラマトゥルグ研究)

> このページのトップに戻る

シェイクスピア・ゼミ講演会
日時 2009年7月12日(日)15:30~17:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス26号館(大隈記念タワー)302教室 主催 西洋演劇研究コース シェイクスピア・ゼミ

> このページのトップに戻る

第1回 演劇と日本近代・演劇創造部会
日時 2009年7月11日(土)15:00~17:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス 6号館318号室(レクチャールーム) 主催 芸術文化環境研究コース

> このページのトップに戻る

身体表象論プログラム研究会
日時 2009年7月10日   概要・詳細・報告
場所 主催 西洋演劇研究コース 身体表象論プロジェクト

> このページのトップに戻る

第2回 アイルランド演劇研究会
日時 2009年7月4日(土)15:00~18:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス11号館1453共同研究室 主催 西洋演劇研究コース(アイルランド演劇研究会)

> このページのトップに戻る

身体表象論プログラム研究会
日時 2009年7月3日(金) 13:00~15:00   概要・詳細・報告
場所 主催 西洋演劇研究コース 西洋演劇身体表象研究

> このページのトップに戻る

第三回 メイエルホリドと現代ロシア演劇
日時 2009年7月1日(水)14:45~17:30   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス 国際会議場共同研究室7 主催 西洋演劇研究コース

> このページのトップに戻る

6月

比較民俗芸能研究会
日時 2009年6月30日(火) 18:15~21:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス8号館307教室 主催 日本演劇研究コース/西洋演劇研究コース

> このページのトップに戻る

小屋の場、小屋の記憶
日時 2009年6月25日(木) 18:30~21:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス6号館3階318室(レクチャールーム) 主催 演劇博物館グローバルCOE/木造劇場研究会

> このページのトップに戻る

『演劇学の教科書』をめぐって 「ヨーロッパの文化政策 リスボン戦略における創造性と文化産業の問題を中心に」
日時 2009年6月25日(木) 18:00~21:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス国際会議場4階 共同研究室7 主催 芸術文化環境研究コース

> このページのトップに戻る

『演劇学の教科書』をめぐって 「17世紀演劇の現代性」
日時 2009年6月24日(水) 18:00~21:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス26号館(大隈タワー)3階302会議室 主催 西洋演劇研究コース

> このページのトップに戻る

2009年度第3回 オペラ/音楽劇の総合的研究プロジェクト
日時 2009年6月23日(火) 18:15~20:30   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス8号館307教室 主催 西洋演劇研究コース オペラ研究会

> このページのトップに戻る

人形浄瑠璃文楽 グローバルCOE研究会 (第18回)
日時 2009年6月23日(火) 19:00~22:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田大学戸山キャンパス33-2号館演劇映像第2専修室(215) 主催 日本演劇研究コース

> このページのトップに戻る

『演劇学の教科書』をめぐって 「政治の上演 表象の政治学」
日時 2009年6月23日(火) 19:00~21:00   概要・詳細・報告
場所 東京日仏学院 エスパス・イマージュ 主催 西洋演劇研究コース・芸術文化環境研究コース

> このページのトップに戻る

『演劇学の教科書』をめぐって 「演劇の場 その政治的、社会的、美学的意味」
日時 2009年6月22日(月) 18:00~21:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス6号館3階318室(レクチャールーム) 主催 西洋演劇研究コース・芸術文化環境研究コース

> このページのトップに戻る

2009年第13回加賀藩研究会
日時 2009年6月20日(土)   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス6号館演劇博物館応接室 主催 日本演劇研究コース能楽研究

> このページのトップに戻る

「映画におけるジャポニズムとオリエンタリズム」研究会
日時 2009年6月20日(土) 14:40~17:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田大学戸山キャンパス 主催 映像研究コース

> このページのトップに戻る

第二回 メイエルホリドと現代ロシア演劇
日時 2009年6月17日(水)10:40~13:30   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス 国際会議場共同研究室7 主催 西洋演劇研究コース

> このページのトップに戻る

第23回留学生のための古典ゼミ
日時 2009年6月16日(木) 18:15~20:15   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス 国際会議場共同研究室2 主催 日本演劇研究コース

> このページのトップに戻る

身体表象論プログラム研究会
日時 2009年6月12日   概要・詳細・報告
場所 主催 西洋演劇研究コース 西洋演劇身体表象研究

> このページのトップに戻る

演劇論講座 伝統と革新-演劇人メイエルホリドの軌跡
日時 2009年6月10日(水) 15:00~19:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス26号館(大隈タワー)3階302会議室 主催 西洋演劇研究コース

> このページのトップに戻る

連続ゼミ「演出の20世紀」 第五回
日時 2009年6月9日(火) 18:00~21:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田大学大隈記念タワー(26号館)302会議室 主催 西洋演劇研究コース

> このページのトップに戻る

国際ラウンドテーブル「上海都市空間の中の演劇・映像」
日時 2009年6月6日(土)10:00~17:20   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス 26号館(大隈記念タワー)302号室 主催 早稲田大学演劇博物館グローバルCOE

> このページのトップに戻る

研究会「芸術文化を支える制度」第1回
日時 2009年6月3日(水)16:00~19:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス26号館(大隈記念タワー)303号室 主催 芸術文化環境研究コース

> このページのトップに戻る

連続ゼミ「演出の20世紀」 第四回
日時 2009年6月2日(火) 18:00~21:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田大学大隈記念タワー(26号館)302会議室 主催 西洋演劇研究コース フランス語圏舞台芸術

> このページのトップに戻る

グローバルCOE演劇講座「上海演劇の精華」
日時 2009年6月1日(月)14:45~18:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス 小野記念講堂 主催 早稲田大学演劇博物館グローバルCOE/上海市文化芸術档案館

> このページのトップに戻る

5月

演劇論講座 現代ドイツ演劇におけるゲーテ『ファウスト』演出
日時 2009年5月27日(水) 17:00~19:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田大学大隈記念タワー(26号館)地下 多目的講義室 主催 西洋演劇研究コース

> このページのトップに戻る

メイエルホリドと現代ロシア演劇 第一回
日時 2009年5月27日(水) 14:45~17:30   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス国際会議場共同研究室6 主催 西洋演劇研究コース

> このページのトップに戻る

連続ゼミ「演出の20世紀」 第三回
日時 2009年5月26日(火) 18:00~21:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス26号館(大隈タワー)3階302会議室 主催 西洋演劇研究コース フランス語圏舞台芸術

> このページのトップに戻る

比較民俗芸能研究会
日時 2009年5月26日(火) 18:00~21:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス8号館307教室 主催 日本演劇研究コース/西洋演劇研究コース

> このページのトップに戻る

人形浄瑠璃文楽 グローバルCOE研究会 (第17回)
日時 2009年5月26日(火) 19:00~22:00   概要・詳細・報告
場所 33-2号館 演劇映像第2専修室 (215) 主催 日本演劇研究コース

> このページのトップに戻る

日本から見たドイツ演劇史
日時 2009年5月23日(土) 14:00~19:00   概要・詳細・報告
場所 国際会議場共同研究室7 主催 西洋演劇研究コース

> このページのトップに戻る

第22回留学生のための古典ゼミ
日時 2009年5月21日(木)18:15~20:30   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス 国際会議場共同研究室2 主催 日本演劇研究コース

> このページのトップに戻る

スティーヴ・パクストン氏によるレクチャー/デモンストレーション
日時 2009年5月21日(木)18:00~21:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス 国際会議場第2会議室 主催 舞踊研究コース/DANCE DOCUMENTS JAPAN COMMITTEE (DDJC)

> このページのトップに戻る

2009年度第2回 オペラ/音楽劇の総合的研究プロジェクト
日時 2009年5月19日(火) 18:15~20:30   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス8号館307教室 主催 西洋演劇研究コース オペラ研究会

> このページのトップに戻る

連続ゼミ「演出の20世紀」 第二回
日時 2009年5月19日(火) 18:00~21:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス26号館(大隈タワー)302号室 主催 西洋演劇研究コース(フランス語圏舞台芸術)

> このページのトップに戻る

2009年度第2回共同ゼミ
日時 2009年5月16日(土)13:30~15:30   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス 6号館318教室(レクチャールーム) 主催 東洋演劇研究コース

> このページのトップに戻る

胡暁真先生特別講義
日時 2009年5月16日(土)15:50~17:50   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス 6号館318教室(レクチャールーム) 主催 東洋演劇研究コース

> このページのトップに戻る

身体表象論プログラム研究会
日時 2009年5月15日   概要・詳細・報告
場所 主催 西洋演劇研究コース 身体表象研究

> このページのトップに戻る

連続ゼミ「演出の20世紀」 第一回
日時 2009年5月12日(火) 18:00~21:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス26号館(大隈タワー)3階302会議室 主催 西洋演劇研究コース フランス語圏舞台芸術

> このページのトップに戻る

2009年第12回加賀藩研究会
日時 2009年5月9日(土)   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス6号館演劇博物館応接室 主催 日本演劇研究コース能楽研究

> このページのトップに戻る

第21回留学生のための古典ゼミ
日時 2009年5月7日(木)18:15~20:40   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス 国際会議場共同研究室2 主催 日本演劇研究コース

> このページのトップに戻る

4月

人形浄瑠璃文楽 グローバルCOE研究会 (第16回)
日時 2009年4月28日(火) 19:00~22:00   概要・詳細・報告
場所 戸山キャンパス 33-2号館 演劇映像第2専修室 主催 日本演劇研究コース

> このページのトップに戻る

2009年度第1回共同ゼミ
日時 2009年4月18日(土)16:00~18:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス6号館318教室(レクチャールーム) 主催 東洋演劇研究コース

> このページのトップに戻る

第2回スタニスラフスキー・システム受容史研究会
日時 2009年4月18日(土)14:30~15:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス6号館318教室(レクチャールーム) 主催 東洋演劇研究コース

> このページのトップに戻る

アイルランド演劇研究会
日時 2009年4月18日(土) 15:00~18:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス11号館1453共同研究室 主催 西洋演劇研究コース(アイルランド演劇研究会)

> このページのトップに戻る

2009年度第一回オペラ研究会
日時 2009年4月17日(金) 18:15~   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス8号館4階406教室 主催 西洋演劇研究コース オペラ研究会

> このページのトップに戻る

第20回留学生のための古典ゼミ
日時 2009年4月16日(木)18:00~20:00   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス 国際会議場共同研究室2 主催 日本演劇研究コース

> このページのトップに戻る

2009年第11回加賀藩研究会
日時 2009年4月4日(土)   概要・詳細・報告
場所 早稲田キャンパス6号館演劇博物館応接室 主催 日本演劇研究コース能楽研究

> このページのトップに戻る

ここから他ページへ飛ぶリンクナビゲーションが始まります

ここからフッターリンクナビゲーションが始まります