演劇論講座「宝塚スタイルの内部と外部 宝塚歌劇団95周年の過去・現在・未来」
< 戻る
開催概要
日時 | 2010年1月19日(火)18:30~20:30 |
---|---|
場所 | 早稲田キャンパス26号館(大隈記念タワー)地下多目的講義室 |
主催 | 西洋演劇研究コース |
概要 | 「宝塚スタイルの内部と外部 宝塚歌劇団95周年の過去・現在・未来」 講師:川崎 賢子氏(文芸・演劇評論家) ・18:30~ 開催挨拶 ・18:35~ 講演 ・20:15~ 質疑応答 ・20:30 閉会挨拶 ※開会・閉会挨拶ともに、丸本隆(GCOE事業推進担当者、早稲田大学法学学術院教授) |
詳細情報
【開催報告】95年の歴史を誇る宝塚歌劇の過去を振り返り、未来を展望しながら、女性の身体表現としての「男役」「娘役」の様式の蓄積についての考察、「西洋文化受容」「和洋折衷」概念の整理、「アジア」ものなど宝塚歌劇における「第三の世界」の歴史と可能性の検討などを通じて、「宝塚スタイルの内部と外部」の問題について論議。(宝塚歌劇を歴史文化的に捉え直すことで、学校に付随する演劇集団としての特性が明らかにされた。また、戦中、戦後の宝塚がいかにアジアを描いてきたかを分析することで、宝塚における異文化受容のあり方を再検討する試みがなされた。さらに現代の宝塚音楽学校が内包する問題についても鋭い指摘が行われた。)