小屋の場、小屋の記憶
< 戻る
開催概要
日時 | 2009年6月25日(木) 18:30~21:00 |
---|---|
場所 | 早稲田キャンパス6号館3階318室(レクチャールーム) |
主催 | 演劇博物館グローバルCOE/木造劇場研究会 |
概要 | 「江戸の大衆芸能~場の違いと記憶の継承~」 講師:川添裕(皇學館大學教授) 「四条道場という場」 講師:神田由築(お茶の水女子大学教授) |
詳細情報
共催の劇場演出空間技術協会(JATET)の部会「木造劇場研究会」は、日本の芸能に相応しい空間とは何かを、学問と現場をはじめ様々な立場から考察している団体である。今回の研究会は、演劇と劇場を学ぶGCOE研究員、研究者を対象とし、GCOE拠点との共催として開催した。
「小屋の場、小屋の記憶」という共通テーマのもと、
●川添裕(皇學館大學教授)
「江戸の大衆芸能~場の違いと記憶の継承~」
●神田由築(お茶の水女子大学教授)
「四条道場という場」
以上二人の講師を招いて、江戸期の芸能とその小屋という空間について講演を頂き、芸能が行われる都市及び空間について、ひろく討議をおこなった。