グローバルCOE芸術文化環境研究コース 公開研究会
< 戻る
開催概要
日時 | 2010年3月20日(土) 15:00~17:00 |
---|---|
場所 | 早稲田キャンパス6号館3階318室(レクチャールーム) |
主催 | 芸術文化環境研究コース |
概要 | 「演劇と近代日本・演劇環境部会~企業と劇場」 講師:神山彰(明治大学教授) 企画・進行:伊藤裕夫(富山大学教授、グローバルCOE客員講師) 【無料、要予約】 申し込み先:[email protected] (事前申し込みにご協力ください。氏名、所属、連絡先を明記の上、 件名に「演劇と日本近代」と表示してください) [内容] 興行会社ではない企業が設立した劇場が果たした演劇上の意義について。 戦前からの帝国劇場、三越劇場、第一生命ホールをはじめ鉄道系、百貨店系、 新聞社系等の流れをみたうえで、日生劇場の特質をとりあげる。 [講師プロフィール] 1950年東京生まれ。1978年より1996年まで、国立劇場芸能部制作室勤務 歌舞伎、新派公演の制作に携わる。1996年より、明治大学文学部助教授を経て 、現在教授。著書『近代演劇の来歴』(森話社・2006年)『近代演劇の水脈』 (森話社・2009年)共編著『河竹黙阿弥集』(新日本古典文学大系・明治篇8巻) (岩波書店・2001年)ほか。 |