シェイクスピア・ゼミ講演会
< 戻る
開催概要
日時 | 2010年1月23日(土)15:30~17:00 | ||
---|---|---|---|
場所 | 早稲田キャンパス 26号館(大隈記念タワー)302 | ||
主催 | 西洋演劇研究コース(シェイクスピア・ゼミ) | ||
概要 | 「劇場空間とシェイクスピア」 講師:末松美知子(群馬大学社会情報学部教授) 【タイムスケジュール】 15:30~16:30 ・末松美和子氏による講演 16:30~17:00 ・参加者との質疑応答
|
詳細情報
【開催報告】シェイクスピア・ゼミでは、これまで様々な角度からシェイクスピア作品のテキストと上演に関しての講演を行ってきたが、今回は、上演を論じるのに切っても切れない劇場空間の意味や重要性という、まだ十分に検証されていない問題が扱われた。日英の上演作品の映像資料などが用いられると共に、上演研究やテキスト研究と実践も焦点となり、上演研究の方法論についても詳しく言及された。18世紀、19世紀の上演研究をしている研究員も多いことから、非常に刺激的な、実りの多い講演会となった。
【講師紹介】
研究テーマは主として日英のシェイクスピア上演史。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得後退学。群馬大学教養部講師、助教授を経て、2007年より群馬大学社会情報学部教授。ロンドン大学キングスカレッジ客員研究員(2001年)。
主な著作: 「シェイクスピア・アラカルト」『シェイクスピアへの架け橋』(東大出版会, 1998年)、 "Innovation and Continuity:Two Decades of Deguchi Norio's Shakespeare Theatre Company," Performing Shakespeare in Japan (Cambridge UP, 2001年)、"Import/export: Japanizing Shakespeare," Shakespeare in Asia: Contemporary Performance (Cambridge UP, forthcoming)など。