中国演劇研究者のための中国語講座(全15回)
< 戻る
開催概要
日時 | 2008年10月27日(月)~31日(金)、11月4日(火)~11月6日(木) | ||
---|---|---|---|
場所 | 早稲田キャンパス国際会議場共同研究室6(全15回) | ||
主催 | 早稲田大学演劇博物館グローバルCOE | ||
概要 | 本講義は中国演劇研究者を対象にした、中国語による集中講義です。 昨今、中国演劇は古典、現代を問わず世界に注目されつつあります。また、研究の領域においても国内のみならず海外研究者による目覚ましい研究成果があげられています。その一方、海外研究者の中国演劇に対する理解は必ずしも共通的な基礎知識のもとに成り立ったものではありません。 本講義は中国語を用いて伝統、系統などの問題を中心に中国演劇におけるさまざまな概念、審美基準、実例についてわかりやすく説明します。また、受講者との意見交換も積極的に図ります。 講師:李 墨(早稲田大学演劇博物館グローバルCOE客員講師) 受講対象者:早稲田大学演劇博物館グローバルCOE関係者、大学院生(本学、他大学を問わず)を中心としますが、一般の方の参加も可。要登録。 使用言語:中国語
※本講座は終了しました。 |
詳細情報
【スケジュール】10月27日(月)
第1回 16:30~18:00 伝統と体系①
第2回 18:15~19:45 伝統と体系②
10月28日(火)
第3回 16:30~18:00 伝統と体系③
第4回 18:15~19:45 伝統と体系④
10月29日(水)
第5回 16:30~18:00 伝統演劇の基準①
第6回 18:15~19:45 伝統演劇の基準②
10月30日(木)
第7回 16:30~18:00 伝統演劇の基準③
第8回 18:15~19:45 伝統演劇の基準④
10月31日(金)
第9回 16:30~18:00 京劇のキーワード①
第10回 18:15~19:45 京劇のキーワード②
11月4日(火)
第11回 16:30~18:00 京劇のキーワード③
第12回 18:15~19:45 京劇のキーワード④
11月5日(水)
第13回 16:30~18:00 京劇のキーワード⑤
11月6日(木)
第14回 16:30~18:00 ワークショップ①
第15回 18:15~19:45 ワークショップ②
(実演・衣装を用い、演劇用語を解説)