観客参加型演劇インプロの魅力
< 戻る
開催概要
日時 | 2008年11月25日(火) 18:15~20:30 | ||
---|---|---|---|
場所 | 早稲田大学国際会議場第2会議室 | ||
主催 | 西洋演劇研究コース | ||
概要 | パフォーマンスと講演 協力:インプロ・ワークス 講師:絹川友梨(俳優、インプロバイザー、演出家) パフォーマー:インプロ・ワークス・プレーヤーズ
|
詳細情報
【概要】インプロ(劇)は、日本ではまだ知名度が低いが、アメリカ、カナダ、ドイツな
ど欧米では、近年、急速に普及しつつある。インプロ(劇)とは、たとえば「3
人のパフォーマーが舞台に立ち、観客から提出されたいくつかの情報をもとに即
座にまとまりある劇を演じていく」といった、新しいタイプの観客参加型の即興
劇で、劇場で観客に見せるためのものとしてだけでなく、コミュニケーション能
力を涵養する効果が高いとして、問題を抱える教育現場、企業の社員教育、語学
学校(たとえばドイツのゲーテ・インスティトゥート)の授業などでも活用されて
いる。演劇教育の面でも脚光を浴びつつある演劇形態だといえる。
このインプロ(劇)については、これまでまだそれほど研究の対象とはなってこ
なかったが、このイベントでは、この分野の第一人者として日本や海外で上演実
践と研究を続けている絹川友梨さんとそのチーム・メンバーをお招きし、今後の
インプロ(劇)研究の可能性を探っていきたい。レクチャーのほか、数人の俳優
による実演が予定されており、実際のインプロ(劇)に直接触れることのできる
貴重な機会となるだろう。
インプロ(劇)の参考文献には、『演劇学のキーワーズ』(2008年、ペリカン
社)の「即興劇/インプロ劇」の項目(ベアーテ・ヴォンデ著)や絹川氏の数冊
の著作がある。
【講演者紹介】
玉川大学通信教育部教育学部教育学科卒業。オークランド大学院人文科学部クリ
エイティブ・パフォーミングアート修士課程。「遊◎機械全自動シアター」で活
躍。主演映画「Memory and Desire」で、ストックホルム国際映画祭主演女優賞
受賞。現在インプロバイザーとして、アメリカ・カナダ・ヨーロッパ・オセアニ
アなど、国際的に活動している日本インプロ界の第一人者。