ここから本文が始まります

第19回留学生のための古典ゼミ

開催概要

日時 2009年2月18日(水)18:00~20:00
場所 早稲田キャンパス国際会議場共同研究室2
主催 日本演劇研究コース
概要 講師:平林一成(GCOE客員講師)
18:00~18:50
『源氏物語』「賢木」を読む
18:50~20:00
能〈野宮〉を読む/円地文子の現代語訳『源氏物語』の検討/草子地をめぐるディスカッション

詳細情報

【開催報告】
『源氏物語』「賢木」を読んだ上で、能〈野宮〉について考察。物語の風景描写が、舞台上の登場人物(〈野宮〉のシテ六条御息所の幽霊)の視点によって組み替えられていくことを確認した。また、円地文子の『源氏物語』の現代語訳についても触れ、その特徴について討議した。なお、草子地に関するディスカッションの最中、ヨーロッパ圏の留学生から、「フィールディングの『トム・ジョーンズ』を髣髴とさせる」との興味深い指摘があった。

> このページのトップに戻る

ここから他ページへ飛ぶリンクナビゲーションが始まります

ここからフッターリンクナビゲーションが始まります