ソルボンヌ大学ピエール・フランツ教授連続講演会・研究会 啓蒙の18世紀におけるフランス演劇 演戯・権力・革命
< 戻る
開催概要
日時 | 2010年6月28日(月)、7月1日(木)、7月2日(金) |
---|---|
場所 | 6/26早稲田大学26号館(大隈記念タワー)地下多目的講義室、7/1日仏会館ホール(恵比寿)、7/2早稲田大学26号館(大隈記念タワー)3階302会議室 |
主催 | 西洋演劇研究コース フランス語圏舞台芸術 |
概要 | ソルボンヌ大学よりピエール・フランツ教授を迎えて、18世紀フランスにおける 演劇の美学、政治・社会・革命の運動、さらにそれを支えた哲学思想との関係を 考える連続講演会・研究会を、早稲田大学および日仏会館(恵比寿)にて開催いたします。 【参加無料・来聴歓迎】 【:スケジュール】 「18世紀フランス演劇 権力公認の演劇と非公認の演劇のあいだで(仮題)」 (逐次通訳つき) 日時:2010年 6月28日(月)18:00〜21:00 会場:早稲田大学26号館(大隈記念タワー)地下多目的講義室 「フランス革命と演劇 その思想と神話をめぐって」(同時通訳つき) 日時:2010年 7月1日(木)18:30〜20:30 会場:日仏会館ホール(恵比寿) 共催:日仏会館 「啓蒙思想と演劇(仮題)」(フランス語、通訳なし) 日時:2010年7月2日(金)18:00〜21:00 会場:早稲田大学26号館(大隈記念タワー)302会議室 【講師紹介】 ソルボンヌ(パリ第4)大学教授(フランス文学)。ブルジョワ劇、革命期の演劇を中心とする 18世紀フランス演劇研究の第一人者。ソフィー・マルシャンとの共同編著『18世紀フランス演劇:歴史、 戯曲、演出』(Anthologie de L’avant-scène théâtre, 2009)ほか、著書多数。美学、劇作法、実践 そして演劇運動を幅広く研究対象とする。 |