2010年度 第一回博士論文成果報告会
< 戻る
開催概要
日時 | 2010年7月16日(金)、17日(土) |
---|---|
場所 | 早稲田キャンパス7号館1階ファカルティラウンジ ミーティングルーム |
主催 | 演劇博物館グローバルCOE |
概要 | 【タイムテーブル】 7月16日(金) 12:30~13:40 川島 京子 (舞踊研究コース) エリアナ・パヴロバによる日本へのバレエ移植 (早稲田大学) 13:40~14:50 稲田 奈緒美 (舞踊研究コース) 土方巽・暗黒舞踏研究―身体という制度への叛乱(早稲田大学) 15:00~16:10 志村 三代子 (映像研究コース) 戦前の日本映画界における文学者・菊池寛の役割(早稲田大学) 16:10~17:20 高岡 智子 (芸術文化環境研究コース) 亡命ユダヤ人作曲家と映画音楽の成立史―初期ハリウッドから東ドイツへ― (神戸大学) 17:30~18:40 佐藤 良子 (芸術文化環境研究コース) 文化施設における人材の育成方策についての研究 ― 組織論的な面からみた音楽ホールの果たす諸機能を支える専門的な人材の育成 (東京藝術大学) 7月17日(土) 13:00~14:10 佐藤 英 (西洋演劇研究コース) ローベルト・シューマン オペラ『ゲノフェーファ』への道 -詩的な音楽の実現へ向けて-(早稲田大学) 14:10~15:20 マートライ・ティタニラ(日本演劇研究コース) 黒澤明の映画における伝統芸能 (早稲田大学) 15:30~16:40 江口 文恵 (日本演劇研究コース) 室町後期の能―作品世界と周辺の人々― (早稲田大学) 16:40~17:50 田草川 みずき(日本演劇研究コース) 浄瑠璃と謡文化―義太夫節成立前後の諸相 (早稲田大学) [入場無料・予約不要] ※会場は7号館1階ファカルティラウンジ (大隈銅像側入口より直進、突き当たりの部屋) |