ここから本文が始まります

連続ゼミ「<所有>からアートと社会の関係を考える」

開催概要

日時 2010年11月29日(火) 19:30~21:00
場所 早稲田キャンパス26号館(大隈タワー)3階302会議室
主催 芸術文化環境研究コース
概要 講師:ブブ・ド・ラ・マドレーヌ氏

詳細情報

【開催報告】
第7回のゼミナールでは、ゲスト講師としてブブ・ド・ラ・マドレーヌ氏を招き、主に、セクシャリティ・身体・ジェンダー等をテーマに前半1時間程度の講義、後半30分程度の質疑応答を行った。ブブ・ド・ラ・マドレーヌさんは、結婚、離婚、セックスワーカーのような経験を芸術家としての歩み(ダムタイプ『S/N』、『人魚の領土』、『水図プロジェクト』など)と重ね合わせ、上記のテーマに関わる考えを示した。講演で取り上げた話題は多岐に渡ったが、「自分の身体がどのように扱われているのか」を探求してきた経験を通して、身体の扱われ方の非対称な関係性を助長する偏見やイデオロギーを批判し、「自分が自由に使うことのできる」身体のあり方を提示する内容は、<所有>に新しい視点を与えるものであり、講義後の質疑応答では、アートと社会の対等な関係性の問題を含め、大変有意義な議論を行うことができた。

> このページのトップに戻る

ここから他ページへ飛ぶリンクナビゲーションが始まります

ここからフッターリンクナビゲーションが始まります