ここから本文が始まります

「舞台芸術と人材育成」第5回研究会

開催概要

日時 2011年4月19日(火) 18:30~20:30(開場:18:00)
場所 早稲田大学大隈記念タワー(26号館)302会議室 (大隈講堂向かいの背の高いビルです。)
主催 芸術文化環境研究コース
概要 講師 中村京蔵(歌舞伎俳優)
聞き手 児玉竜一(早稲田大学文学学術院教授)

GCOE芸術文化環境研究コースでは、今日の芸術文化環境において教育・人材育
成が持つ課題について考えるために、研究会シリーズ「舞台芸術と人材育成」を
随時開催しています。このたびの第5回研究会は、日本演劇研究コースとの共催に
より、歌舞伎俳優の中村京蔵師を講師にお招きいたします。京蔵師は国内の歌舞
伎公演、また海外での歌舞伎レクチャー公演に数多く参加し、また新国立劇場演
劇研修所の講師(伝統芸能)として後進の指導に携わっていらっしゃいます。伝
統芸能という現代舞台芸術とは文脈の異なる領域における人材育成について、興
味深いお話が伺えることと思います。ぜひお運びいただければ幸いです。

要事前予約となっております。下記参加申し込みフォームよりお申し込みください。

詳細情報

【開催報告】
 昨年度から引き続き、今年度も芸術文化環境研究コースは、「舞台芸術と人材育成」と題した連続研究会を開催する予定である。今年度の第一回目は、日本演劇研究コースとの共催による伝統芸能における人材育成をテーマとした。
 国立劇場歌舞伎俳優養成所で歌舞伎俳優としての教育を受け、現在は国立劇場、新国立劇場で教鞭もとられる歌舞伎俳優の中村京蔵氏を講師に、日本演劇研究コースの児玉竜一教授を聞き手に迎えて研究会を開催した。
 冒頭に児玉教授から歌舞伎俳優養成の現状について概要をご説明頂いた上で、中村京蔵氏が養成所での教育の様子、卒業生の終了後の活躍などをご自身の体験を元にご講演頂いた。児玉教授が用意された映像なども含め、歌舞伎教育の様子が具体的に浮かび上がっていった。会場との質疑も活発になされ、盛況の研究会となった。

> このページのトップに戻る

ここから他ページへ飛ぶリンクナビゲーションが始まります

ここからフッターリンクナビゲーションが始まります