ここから本文が始まります

オペラ/音楽劇の総合的研究プロジェクト 研究会

開催概要

日時 2011年12月24日(土) 13:00~15:00
場所 早稲田大学小野記念講堂(27号館小野梓記念館地下2階)
主催 西洋演劇研究コース オペラ研究会
概要 発表者:平井李枝(ピアニスト・ソプラノ、GCOE研究生)
発表題目:「グラナドス作曲《ゴイェスカス》とゴヤの絵画
~オペラの原曲であるピアノ曲集《ゴイェスカス》から読み解く「ゴヤ」の世界(ピアノ演奏による解説付き)~」

※無料・申し込み不要

【発表概要】
スペインの作曲家、エンリケ・グラナドス(1867ー1916)のオペラ《ゴイェスカス》は、
同題のピアノ曲集から創作された。《ゴイェスカス》はスペイン語で「ゴヤ風の」という
意味を持つ。全6曲から構成されるピアノ曲集《ゴイェスカス》は、グラナドスが
プラド美術館において、画家フランシスコ・デ・ゴヤの絵画を鑑賞し、その世界観に
感銘を受け作曲された作品である。その物語性の豊かさから、ピアノ曲集のパリ
初演において、パリ・オペラ座からオペラヘの改作を依頼された。そこで今回の
発表ではオペラの原曲であるピアノ曲集に焦点をあて、グラナドスがゴヤの絵画の
世界観を音楽でどのように表現しているのか、その作曲技法や物語性などについて
ピアノ演奏を交えながら検証する。


【発表者プロフィール】
ピアニスト。東京芸術大学付属音楽高校を経て東京芸術大学ピアノ科卒業。
2010年、グラナドスの研究で博士(音楽)を取得(聖徳大学)。
国内外でリサイタルやトークコンサートを行なっている。
全音楽譜出版社刊グラナドス、ラフマニノフ、ファリャ作品集の校訂者として、
全国で音楽指導者を対象の公開講座やレクチャーコンサートを開催。
2011年スペイン・カタロニア国立図書館より栄誉賞受賞。
渋谷教育学園非常勤講師。

詳細情報

> このページのトップに戻る

ここから他ページへ飛ぶリンクナビゲーションが始まります

ここからフッターリンクナビゲーションが始まります